2019年12月14日にスヌーピーミュージアムが南町田にオープンしました!
東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」からすぐです。
スヌーピーミュージアムはアメリカ・カリフォルニア州サンタローザにあるスヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」世界初のサテライトとして、2016年4月から東京・六本木に開館され、2年半で130万人を超す来場者を記録し2018年9月に閉館しました。
そして再び、2019年12月14日に南町田グランベリーパーク内に新しく生まれ変わったスヌーピーミュージアムが誕生しました。
スヌーピーミュージアムのギャラリーでは常設展と企画展の2種の展示を楽しむことができます。
大人気だったワークショップも常設されています。ギャラリー以外にもストアやカフェも楽しめます。
オープンを記念して、スヌーピーストアではオープン記念グッズも販売されます。
この記事ではスヌーピーミュージアムのチケットの購入の仕方、ミュージアムのみどころ、グッズをご紹介します。
目次
スヌーピーミュージアムチケット購入方法
スヌーピーミュージアムでは前売り券と当日券の2種類のチケットを販売しています。
前売り券と当日券とで金額が変わります。
一般・大学生 | 中学・高校生 | 4歳〜小学生 | |
---|---|---|---|
前売券 | 1,800円 | 800円 | 400円 |
当日券 | 2,000円 | 1,000円 | 600円 |
(スヌーピーミュージアムHPから抜粋)
入館開始時間は1日5回に分かれています。
①10:00 – 11:30
②12:00 – 13:30
③14:00 – 15:30
④16:00 – 17:30
⑤18:00 – 19:30
前売券は2ヶ月前の1日より販売が開始されます。来館日の前日20:00まで購入可能です。
当日券は前売券の販売状況に余裕がある場合のみ、各回の約30分~1時間前よりミュージアムの窓口にて販売されます。
4歳未満は入場無料です。
ワークショップに参加する予定がある方は特典でワークショップQRコードを見せれば当日でも前売券の金額で参加することができます。
前売券の注意点として、クレジットカード決済の場合は手数料はかかりませんが、コンビニ店頭での購入の場合は1件あたり220円の手数料がかかります。
障がいを持っている方は入館時に障がい手帳を提示すると前売券、当日券それぞれ半額で入館できます。
スヌーピーミュージアムギャラリーとは?
スヌーピーミュージアムでは常設展と企画展の2種類の展示を楽しむことができます。
常設展では、チャールズ・シュルツ氏の歴史などを振り返ることができる「シュルツ・ルーム」、コミック「ピーナッツ」の登場人物や写真や映像、複製原画などのヴィンテージグッズを観れる「ピーナツ・ルーム」などがあります。
「オープニングシアター」では巨大なマルチスクリーン映し出されるで新作オリジナルアニメーションを観ることができます。
スヌーピーミュージアムの新名所となる「スヌーピールーム」では大きな白い部屋で、何体もの大きなスヌーピーがものまねをしたり、スケートをしたり、あまり見かけないユニークなポーズのスヌーピーがずらりと並んでいるのを楽しめます。スヌーピー好きにはたまりませんね!!
最大の目玉は、ライナスの毛布の上ですやすや寝る、全長8メートルの巨大スヌーピーです。
企画展では、シュルツ美術館から借用した貴重な原画を楽しめ、半年ごとに展示替えされます。第一弾(2019年12月14日~2020年6月28日)は隊長スヌーピーがウッドストックや鳥たちを従え、野山を駆け巡るビーグル・スカウトです。
スヌーピーミュージアムストアのグッズは?
スヌーピーミュージアムストアの「BROWN`S STORE」はチャーリー・ブラウンをイメージした店内になっており、「世界中でここにしかない」ステーショナリーや雑貨など、様々なオリジナルグッズが販売されています。南町田でしか手に入れられないアイテムもあります!
スヌーピーミュージアムストアオープン記念グッズ
2019年12月14日スヌーピーミュージアムオープンを記念してストアではオープン記念グッズとして赤いシャツを着たスヌーピーキャラクターのぬいぐるみとキーホルダーが販売されています。
スヌーピーミュージアムワークショップでできることは?
南町田のスヌーピーミュージアムではワークショップが常設されたことが大きな変化!
スヌーピーミュージアムワークショップではぬいぐるみやトートバッグやお菓子などを作ることができるようです。期間によってワークショップの内容が変わるようなので行く前にチェックすることをお勧めします!事前予約制なので、やりたいワークショップに合わせて予定を組んでみてもよいかもしれません。
12月14日オープン時のワークショップでは開館記念特別講座として、こんなスペシャルワークショップが開催されていましたよ!
シュルツ・スタジオのクリエイティブ責任者でアーティストのPaige Braddockさんが来日してデモンストレーション交えながら、直接「ピーナッツ」のキャラクターの描き方を学ぶことができちゃいます!!(受付はすでに終了しています)
また、12月14日~12月30日まではキャンドルワークショップもやっています。
ワークショップの参加者の特典として、当日に限りミュージアムに前売券の料金で入館することができます。
- ①あらかじめ前売券を購入した場合、そのまま利用できます。
- ②別の日の前売券を購入したが、当日の入館を希望する場合、そのままご利用できます。
- ③前売券を持っていない場合は、前売券の料金で入館できます。
特典の利用方法:ワークショップのQRコードを受付にて提示してください。
※特典のご利用はご本人様のみ、一度のワークショップにつき一回となります。
スヌーピーミュージアムカフェ
PEANUTS Cafe(ピーナッツ カフェ)はミュージアムに隣接しているパークライフ棟にあります。
カフェのテーマは”ポットラックピクニック”(持ち寄りピクニック)。
「ピーナッツ」の世界観でピーナッツ・ギャングたちの”ポットラックピクニック”をイメージしたバスケットプレートやスキレットピザ、ドリンクやスイーツなどのメニューを楽しめます。
(スヌーピーミュージアムHPから抜粋)
天気のいい日にはテイクアウトにして公園でリアルピクニックもおすすめです。
ピクニックをイメージしたアウトドアグッズや店内でも使用されているカトラリーやジャムなども販売しています。
CAFEの営業時間は朝10時から夜22時まで(L.O.21時)です。
スヌーピーミュージアムまとめ
2019年12月14日スヌーピーミュージアムが南町田にオープンしました。
アメリカ・カリフォルニア州サンタローザにあるスヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」世界初のサテライトとして、2016年4月から2018年9月まで東京・六本木に開館されたあとリニューアルされ南町田にオープンすることになりました。
チケットは前売り券と当日券の2種類があります。当日券は前売り券の販売状況により余裕がある場合のみ当日購入することができます。たくさんの方が入場できるように入場時間が1日5回の時間で決まっています。4歳未満の子供は入場料無料です。
スヌーピーミュージアムのギャラリーでは常設展と半年ごとにテーマが変わる企画展を楽しめます。
ギャラリーでは全長8メートルの巨大スヌーピーや表情豊かなスヌーピーの世界を楽しむことができそうです。
またピーナッツキャラクターたちが持ち寄りピクニックをイメージした”ポットラックピクニック”をコンセプトとした「ピーナッツ・カフェ」や世界でココでしか買えない「ブラウン・ショップ」も併設されています。
スヌーピーミュージアムではワークショップではキャンドルづくりやぬいぐるみ、お菓子を作ったりトートバックを作れたりと自分だけのオリジナルのグッズを作れるのがとても魅力的ですね!
季節によってもワークショップの内容が変わってきそうなのでやりたいワークショップに合わせていくのもよさそうですね!スヌーピーミュージアムホームページから2カ月先のワークショップの予定を確認できるので気になるものを事前にチェックしてみてください。
スヌーピーミュージアムの周りは緑豊かな公園なので天気がいい日はカフェでテイクアウトしたフードを公園でゆっくりしながら自然のなかでピクニック気分でスヌーピーの世界観を楽しめそうです。
ミュージアムの営業時間は10時から20時までですが、カフェは22時まで利用できます。
スヌーピー好きなあなたはぜひ一度訪れてみてください。
スヌーピーミュージアム詳細情報
◆場所
東京都町田市鶴間3-1-1
・最寄り駅:東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」徒歩4分
◆営業時間
10:00-20:00(入場は19:30まで)
会期中無休(12月31日は短縮営業、1月1日、2月18日は休館)
2019年12月14日(土)オープン